
今年も誕生日会!

広島市立大学 情報科学部 情報工学科 コミュニケーション講座
広島市が発表したとおり、本学学生が関係した行動が発端となって、新型コロナウィルスへの感染が連鎖する事態となっています。
すべての学生・教職員は、この事態を重く受け止め、次を基本として、感染拡大防止に全力で取り組むよう、強く要請します。
〇 まずは、感染させない・感染しない行動をとること。
〇 感染が疑われる場合は、安易な行動は絶対にせず、医療機関等の指示に従うこと。
〇 感染が疑われて医療機関等に相談したときは、大学へも一報を入れること。
現在,新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっています.授業開始がGW明けになりましたが,学生の皆さんに改めて以下のことを要望します。
1.ウイルス感染防止対策の徹底をお願いします
本学はウイルス感染防止対策に組織の全力を上げて取り組んでいます。しかしながら、組織としてできる対策には限りがあります。そのことをご理解いただき、学生・教職員の皆さんにも個々人としてウイルス感染防止対策の徹底をお願いします。具体的にお願いしたいことは、大学ウェブページ「【注意喚起】新型コロナウイルス感染症について」をご参照下さい。特に、体調管理には十分に注意し、少しでも体調に異変を感じた際は、適切で迅速な対応をお願いします。
2.社会の一員であるという自覚を持った行動をお願いします
1にも関係しますが、現在のような社会状況においては、社会の一員であるという自覚を持った行動が特に強く求められます。最近の新型コロナウイルス感染拡大に関して、若者の行動が批判的に報道されることが増えています。例えば、カラオケに大勢で行く、コロナウイルスに関する不確かな情報をネットに流す、外国人をネットで中傷する、などの行為です。新入生も含めて学生の皆さんは社会の一員であるということを自覚し、適切な行動を取ることを強く要望します。
学長の緊急メッセージは以下
配属を希望する場合は事前の面談が必要になります.面談時間を調整しますので,下記の「面談可能時間」の中から希望の時間帯を複数候補を挙げ,事前にメールで連絡してください. 面談時間を調整後,返答します.以下以外を希望するときは相談してください。
第21回IEEE広島支部学生シンポジウムにて下記5件の発表を行いました。
A2-9 ポリシーベースマイグレーションを備えるクラウドアプリケーション共有基盤の提案
多々納 啓人, 前田 香織, 近堂 徹, 相原 玲二
B2-7 重回帰分析によるWi-Fi実効スループットのパッシブ推定方式
池田 優子, 石川 直樹, 前田 香織
B2-9 複数メトリックを考慮したコスト算出法の提案とOpenFlowへの適応性の評価
大柿 かほる, 高野 知佐, 前田 香織
B2-11 障害につながる状態変化を表現可能なFITシステムの提案
土手 貴裕, 前田 香織, 近堂 徹
B2-12 Twitterにおける炎上・バズ事象の特性分析手法の提案に向けた事前分析
東 優介, 高野 知佐, 前田 香織